国際小包の料金比較表【海外発送が安い会社】荷物サイズや国ごとに解説

国際個包の発送料金が安いのは、ヤマト運輸(EMS)と佐川急便です。
概ね2,000〜5,000円で海外配送ができます。

ただし、荷物のサイズや重さ、どの国へ発送するかで金額は異なります。そのためこの記事では、各配送会社ごとに料金をまとめています。

アメリカや韓国など、国ごとに1番安い発送会社も紹介しているため参考にしてください。

国際小包の料金比較表

国際小包を送る際、送料は発送先の国や荷物の重量、配送スピードによって大きく異なります。
特にアメリカ・ヨーロッパなどの遠方地域とアジア諸国では、料金やサービス内容に違いがあるのです。

以下では、各国への送料と配送の特徴を解説します。

日本からアメリカに荷物を送る料金

アメリカは距離が遠いため、送料がやや高めですが、信頼性の高い配送サービスが利用できます。

送会社2kgまでの料金5kgまでの料金10kgまでの料金20kgまでの料金30kgまでの料金配送期間
日本郵便 (EMS)¥3,200¥5,500¥9,000¥15,500¥22,5005~7日
ヤマト運輸¥3,500¥6,000¥9,500¥16,000¥23,5005~7日
Sendon¥3,000¥5,000¥8,500¥14,000¥20,5005~8日
FedEx¥4,500¥7,000¥12,000¥22,000¥32,0002~4日

ポイント
・日本郵便のEMSは、リーズナブルな価格で追跡機能と補償を提供
・急ぎの配送はFedExやUPSのプレミアムサービスが便利
・バッテリーを含む商品や食品などは、輸入規制が適用される場合がある

日本からヨーロッパに荷物を送る料金

ヨーロッパへの発送では、送料と配送日数のバランスを考えることが重要です。

配送会社2kgまでの料金5kgまでの料金10kgまでの料金20kgまでの料金30kgまでの料金配送期間
日本郵便 (EMS)¥3,800¥6,500¥10,500¥18,500¥26,5007~10日
ヤマト運輸¥4,000¥7,000¥11,000¥19,500¥28,0006~9日
佐川急便¥4,500¥7,500¥12,000¥20,000¥29,0006~10日
DHL¥5,000¥8,000¥13,000¥24,000¥35,0002~5日

ポイント
・日本郵便のEMSは、追跡機能と補償が付いており手頃な価格
・重量物の配送は佐川急便やDHLが適している
・ヨーロッパは税関ルールが厳しい場合があるため、書類の準備が必要

日本から韓国に荷物を送る料金

韓国は、日本から最も近い国の一つであり、送料が安いのが特徴です。軽量荷物は手頃な価格で配送可能です。

配送会社2kgまでの料金5kgまでの料金10kgまでの料金20kgまでの料金30kgまでの料金配送期間
日本郵便 (EMS)¥1,400¥2,600¥4,800¥8,600¥12,6003~5日
ヤマト運輸¥1,500¥2,800¥5,000¥9,000¥13,0003~5日
Sendon¥1,200¥2,500¥4,500¥8,200¥11,8004~6日
DHL¥2,000¥3,200¥6,000¥10,000¥14,0002~3日

ポイント
・日本郵便やヤマト運輸はコスパに優れている
・急ぎの場合はDHLが最適
・食品や化粧品など、一部の商品は輸入規制対象がある

日本から中国に荷物を送る料金

中国への配送は、重量や形状による料金変動が大きいのが特徴です。

配送会社2kgまでの料金5kgまでの料金10kgまでの料金20kgまでの料金30kgまでの料金配送期間
日本郵便 (EMS)¥1,700¥3,000¥5,300¥9,800¥14,5003~5日
ヤマト運輸¥1,800¥3,200¥5,500¥10,500¥15,0003~6日
佐川急便¥2,000¥3,500¥6,000¥11,000¥16,0004~7日
DHL¥2,500¥4,000¥6,500¥12,000¥17,0002~4日

ポイント
・日本郵便のEMSがコストと信頼性の両方で優秀
・重量物や商業配送はDHLや佐川急便が便利
・税関手続きは商品内容によって書類が必要になる

日本郵便(EMS)の国際小包発送の料金

日本郵便は、手頃な料金設定と信頼性の高い配送サービスで多くの人々に利用されています。
特に、EMS(国際スピード郵便)はスピードや補償が充実しており、個人利用から商業輸送まで幅広く対応しているのです。

以下では、地域別に料金とサービス内容を解説します。

アメリカなどの料金

アメリカは日本郵便の国際配送で最も利用頻度の高いエリアの一つです。
料金はやや高めですが、EMSを利用することでスムーズな配送と手厚い補償を受けられます。

荷物の重量送料(EMS目安)配送日数
~2kg¥3,200~¥3,5005~7日
~5kg¥5,500~¥6,5006~10日
~10kg¥9,000~¥10,5007~12日
~20kg¥15,500~¥18,50010~18日
~30kg¥22,500~¥26,50012~22日

特徴
・アメリカ全土への配送網が充実しており、都市部は特にスムーズ
・追跡機能と補償が付いており、大切な荷物を安心して送れる
・大型荷物や商業輸送の場合、割引が適用されるケースもある

アメリカは商業輸送が多い地域ですが、受取側の輸入規制が比較的厳しいです。
バッテリーを含む製品や食品は追加書類が必要になる場合があるため、事前に確認しておきましょう。

北アメリカ・中東ヨーロッパなどの料金

ヨーロッパ、中東、北アメリカは、日本郵便の配送網が強力なエリアです。
距離が遠いため料金はやや高めですが、信頼性の高いサービスが提供されています。

荷物の重量送料(EMS目安)配送日数
~2kg¥3,200~¥3,8005~10日
~5kg¥5,500~¥6,5006~12日
~10kg¥9,000~¥10,5008~15日
~20kg¥15,500~¥18,50010~20日
~30kg¥22,500~¥26,50012~25日

特徴
・ヨーロッパや北アメリカは配送状況の追跡機能が特に重要
・補償が標準で付帯され、荷物の紛失や破損のリスクを軽減
・中東は税関手続きがやや煩雑な場合があるため、詳細なインボイスの準備が推奨される

ヨーロッパではイギリスやドイツ、フランスなどへの配送が特にスムーズで、到着日数が安定しています。
一方、中東は輸入規制が地域ごとに異なるため、配送前の確認が欠かせません。

中国・台湾・韓国などの料金

中国、台湾、韓国など近隣のアジア諸国への配送は、日本郵便の得意とするエリアです。
料金はリーズナブルでありながら、迅速な配送と信頼性を兼ね備えています。

荷物の重量送料(EMS目安)配送日数
~2kg¥1,400~¥1,8002~4日
~5kg¥2,600~¥3,0003~5日
~10kg¥4,800~¥5,3004~7日
~20kg¥8,600~¥9,5005~9日
~30kg¥12,600~¥13,5006~12日

特徴
・近距離配送のため送料が安く、配送スピードも速い
・追跡機能が充実しており、リアルタイムで配送状況を確認可能
・ビジネス用途で頻繁に利用する場合、割引プランが適用されることもある

これらの地域では、税関の手続きが比較的スムーズですが、商業用途の場合はインボイスや必要書類の準備を忘れないようにしましょう。

その他のアジア諸国の料金

東南アジア諸国(タイ、ベトナム、フィリピンなど)への配送も、日本郵便はコストパフォーマンスが高いサービスを提供しています。
EMSを利用すると補償が標準で付帯され、安心感が増します。

荷物の重量送料(EMS目安)配送日数
~2kg¥1,700~¥2,2003~6日
~5kg¥3,000~¥3,5004~8日
~10kg¥5,300~¥6,0006~10日
~20kg¥9,800~¥11,0008~14日
~30kg¥14,500~¥16,00010~18日

特徴
・配送料金が比較的安価で、配送期間も短い
・EMSなら高価な品物や精密機器の輸送にも対応
・一部地域では輸入規制が厳しいため、事前に受取側のルールを確認することが重要

タイやベトナムでは輸入品の内容が規制対象となることもあるため、食品や化粧品などの送付は注意が必要です。

佐川急便の国際小包発送の料金

佐川急便は、大型荷物やビジネス用途の配送に強みを持つ配送会社です。
特に国際小包では、輸送の安全性とコストパフォーマンスの良さが評価されています。

以下では、主要な発送先ごとの料金とサービス内容を詳しく解説します。

アメリカ・カナダなどの料金

アメリカやカナダは、日本からの商業輸送や個人輸送が多いエリアで、佐川急便の定番配送先の一つです。

荷物の重量送料(目安)配送日数
~2kg¥4,0005~7日
~5kg¥7,0006~10日
~10kg¥11,0008~12日
~20kg¥20,00010~15日
~30kg¥30,00012~18日

特徴
・商業輸送で利用される場合が多く、大型荷物向けプランが充実
・税関手続きのスムーズさと配送状況の追跡機能が強み

ドイツ・フランスなどの料金

ヨーロッパへの発送は、特に商業輸送での需要が高い地域です。
関税手続きや書類作成の代行サービスも利用可能です。

荷物の重量送料(目安)配送日数
~2kg¥4,5006~9日
~5kg¥7,5007~12日
~10kg¥12,00010~14日
~20kg¥22,00012~18日
~30kg¥32,00014~20日

特徴
・商業利用が多く、大量配送でのコストメリットがある
・ドイツやフランスは、都市部への配送が迅速で信頼性が高い

一部のヨーロッパへの海外発送料金

一部のヨーロッパ地域(北欧や東欧)では、配送日数が長くなる場合がありますが、佐川急便はこれらの地域にも対応しています。

荷物の重量送料(目安)配送日数
~2kg¥5,0008~12日
~5kg¥8,50010~15日
~10kg¥13,00012~18日
~20kg¥24,00015~22日
~30kg¥35,00018~25日

特徴
・商業利用が多く、大量配送でのコストメリットがある

アルゼンチン・ブラジルなどの料金

南米への配送は、送料が高額になりやすい地域ですが、佐川急便は大口配送や商業利用での割引プランが充実しています。

荷物の重量送料(目安)配送日数
~2kg¥6,50010~14日
~5kg¥10,00012~18日
~10kg¥15,00014~20日
~20kg¥25,00018~25日
~30kg¥37,00020~30日

特徴
・輸入規制が厳しい地域への配送もサポート
・商業輸送における定期配送や一括管理が便利

韓国・台湾などの料金

韓国や台湾などの近隣諸国は、佐川急便が得意とするエリアです。
小型から中型の荷物が手頃な価格で送れるのが特徴です。

荷物の重量送料(目安)配送日数
~2kg¥1,8002~4日
~5kg¥3,0003~5日
~10kg¥5,2004~6日
~20kg¥9,5005~8日
~30kg¥14,0006~10日

特徴
・小型荷物は日本郵便よりやや高めだが、追跡と補償が充実
・法人向けの一括配送サービスが利用可能
・配送期間が短く、スピーディーに届く

香港などの料金

香港向けの配送は、商業利用が多いため、大型荷物や定期配送に対応するプランが人気です。

荷物の重量送料(目安)配送日数
~2kg¥2,0002~5日
~5kg¥3,5003~6日
~10kg¥6,0005~8日
~20kg¥11,0006~10日
~30kg¥16,0007~12日

特徴
・商業用途での信頼性が高く、ビジネス需要に最適
・香港は関税が比較的緩やかで、手続きもスムーズ

中国・タイなどの料金

中国やタイへの発送は、商業利用や大型荷物に適しています。
税関手続きのサポートがあるため、トラブルを回避しやすいです。

荷物の重量送料(目安)配送日数
~2kg¥2,2003~6日
~5kg¥3,8004~8日
~10kg¥6,5006~10日
~20kg¥12,0008~12日
~30kg¥18,00010~15日

特徴
・商業用途での利用が多く、ビジネス輸送に最適
・関税や書類作成のサポートが利用可能

インド・オーストラリアなどの料金

インドやオーストラリアは遠距離の発送先の中でも、佐川急便の対応がしっかりしている地域です。

荷物の重量送料(目安)配送日数
~2kg¥4,0004~8日
~5kg¥7,0005~10日
~10kg¥11,0007~12日
~20kg¥20,00010~15日
~30kg¥30,00012~18日

特徴
・インドは税関の手続きが煩雑な場合も多いが、佐川急便はサポートが充実
・オーストラリア向けは配送スピードが比較的速い

ヤマト運輸の国際小包発送の料金

ヤマト運輸は、国内だけでなく国際配送でも高い信頼性を持っています。
特に、アジア諸国や主要都市への配送で優れたサービスを提供しており、スピーディーな対応が特徴です。

また、荷物の梱包や追跡サービスが充実しているため、個人・法人問わず利用しやすい点が魅力です。

アメリカ・インドなどの料金

アメリカやインドなど遠距離地域への発送では、料金はやや高めですが、ヤマト運輸ならではの信頼性が大きな魅力です。
追跡機能が充実しており、重要な荷物を安全に届けることができます。

荷物の重量送料(目安)配送日数
~2kg¥3,5004~6日
~5kg¥6,0005~7日
~10kg¥10,0006~8日
~20kg¥18,0008~10日
~30kg¥25,0009~12日

特徴とポイント
・アメリカへは荷物の追跡がしやすく、都市部への配送が迅速
・インドは関税や輸入規制があるため、ヤマト運輸の手厚いサポートが役立つ
・商業利用は大口配送の割引プランが利用可能で、ビジネスでの発送に便利

インドへの配送では、特に書類や精密機器の輸送が多いため、梱包の耐久性が重要になります。
ヤマト運輸では専用の梱包材が用意されています。

イギリス・ドイツなどの料金

ヨーロッパへの配送は、料金と配送日数のバランスが重要です。
ヤマト運輸は、イギリスやドイツといった主要都市への配送で安定したサービスを提供しています。

荷物の重量送料(目安)配送日数
~2kg¥4,0005~7日
~5kg¥7,0006~8日
~10kg¥11,5007~10日
~20kg¥21,0009~12日
~30kg¥30,00010~14日

特徴とポイント
・大都市への配送は6日程度で完了
・補償付きサービスで高額商品や精密機器を安全に配送可能
・輸入規制や関税手続きが簡素化されるオプションを提供

イギリスやドイツでは、商品輸入時の書類やインボイスの提出が求められる場合が多いですが、ヤマト運輸ではこれらの準備をスムーズにサポートしてくれます。

韓国・台湾・香港などの料金

アジア近隣諸国への発送は、ヤマト運輸が得意とするエリアです。
韓国、台湾、香港などへの配送は、料金が比較的安価で、スピードも速いのが特徴です。

荷物の重量送料(目安)配送日数
~2kg¥1,5002~4日
~5kg¥2,8003~5日
~10kg¥5,0004~6日
~20kg¥9,0005~8日
~30kg¥13,0006~10日

特徴とポイント
・軽量荷物の送料は日本郵便とほぼ同等の料金
・近隣のアジア諸国は2~4日で配送が完了
・梱包資材の提供や集荷サービスがあるため手間が少ない

韓国や台湾では、商業配送やオンラインショッピングの需要が高く、複数の荷物をまとめて発送する際には割引が適用される場合もあります。

その他の国への海外発送料金

アフリカや中南米、中東などへの配送は、送料がやや高額になりますが、ヤマト運輸なら安心して利用できます。
特に、遠隔地への配送でも追跡機能や補償が付いているため、紛失リスクを抑えることができます。

荷物の重量送料(目安)配送日数
~2kg¥6,0007~10日
~5kg¥10,00010~14日
~10kg¥15,00012~16日
~20kg¥25,00015~20日
~30kg¥35,00018~25日

特徴とポイント
・補償付きで大切な荷物を安心して配送可能
・中南米やアフリカは輸送期間が長くなりがちだが、追跡機能で配送状況を常時確認可能
・中東へは商業用配送が多く、貨物の安全管理が重視される

その他の会社の国際小包配送

国際小包の配送には、日本郵便やEMSだけでなく、グローバルな物流会社も数多くの選択肢を提供しています。
Sendon.com、DHL、FedEx、UPSなどは、独自の強みを持つ配送サービスを展開しており、ニーズに応じた選択が可能です。

配送会社料金の特徴おすすめ用途
Sendon.com軽量荷物が安価個人利用、小規模ビジネス
DHLスピードと広範なカバーエリア急ぎの商業輸送、緊急配送
FedEx時間指定・柔軟な対応商業輸送、特殊貨物
UPS大型・重量物のコスパが良い重量物輸送、大規模商業輸送

配送先や荷物の特性、予算に応じて、最適な配送会社を選択しましょう。
特に商業用途では、各社の割引プランや追加サービスを比較することで、コストを抑えつつ信頼性を確保できます。

以下では、各社の特徴や料金の目安について詳しく解説します。

Sendon.comの料金

Sendon.comは、リーズナブルな料金設定と使いやすさが魅力の配送サービスです。
特に軽量荷物の配送に強みを持ち、個人利用に適しています。

荷物の重量料金(目安)配送日数
~2kg¥1,200~¥1,8003~6日
~5kg¥2,500~¥3,0005~8日
~10kg¥4,700~¥5,5007~10日
~20kg¥8,500~¥10,00010~15日
~30kg¥12,500~¥15,00012~18日

特徴
・小型・軽量荷物であれば、日本郵便やEMSよりも安価に発送可能
・全荷物に追跡サービスが標準で付帯
・シンプルな料金体系で、初めての国際発送でも使いやすい

Sendon.comは、個人間のプレゼント交換や小規模ビジネスの利用に最適な選択肢です。

DHLの料金

DHLは、スピードとグローバルネットワークに定評がある配送会社です。
特に商業輸送や緊急配送での利用が多く、信頼性が高いです。

荷物の重量料金(目安)配送日数
~2kg¥2,500~¥3,0002~4日
~5kg¥4,500~¥5,5003~5日
~10kg¥8,000~¥9,5004~6日
~20kg¥14,000~¥16,5005~8日
~30kg¥20,000~¥23,5006~10日

特徴
・急ぎの荷物に対応し、多くの地域で翌日配送が可能
・中東、アフリカなど遠隔地への輸送もスムーズ
・荷物の梱包アドバイスやカスタマーサポートが充実

DHLはビジネスシーンでの活用に最適で、急ぎの荷物や高額商品の配送に強みを持っています。

Fedexの料金

FedExは、商業輸送でトップクラスのシェアを誇る配送会社で、時間指定や特殊な荷物の取り扱いに強みがあります。

荷物の重量料金(目安)配送日数
~2kg¥3,000~¥3,8002~4日
~5kg¥5,500~¥6,5003~6日
~10kg¥9,000~¥10,5004~7日
~20kg¥16,000~¥18,5005~9日
~30kg¥23,000~¥26,5006~12日

特徴
・時間指定やカスタマイズ配送が可能
・リアルタイムで荷物の状況を確認できる高度なシステム
・商業用途での大量配送において、輸送の遅延や紛失リスクが低い

FedExは、輸送速度だけでなく、特殊貨物や貴重品輸送でも高い評価を得ています。

UPSの料金

UPSは、アメリカを拠点とする配送会社で、重量物や大型荷物の輸送に強みを持っています。
また、環境に配慮した物流サービスも提供しています。

荷物の重量料金(目安)配送日数
~2kg¥3,500~¥4,0003~5日
~5kg¥6,000~¥7,0004~6日
~10kg¥10,000~¥12,0005~8日
~20kg¥18,000~¥22,0006~10日
~30kg¥26,000~¥30,0008~12日

特徴
・大型荷物や重い荷物の輸送において、コストパフォーマンスが高い
・環境に配慮した輸送オプションを提供
・B2B向けの契約プランが充実

UPSは、特にアメリカやヨーロッパへの大規模配送で利用されることが多く、信頼性の高さが魅力です。

小包の国際発送を安くする方法

国際発送を行う際、送料はどうしても大きな負担になります。しかし、いくつかの工夫をすることでコストを抑えることが可能です。以下では、料金を抑える具体的な方法をご紹介します。

1. 複数の配送会社を比較する

配送先や荷物のサイズによって、適した配送会社は異なります。
配送会社ごとに料金プランが異なるため、複数の見積もりを取り比較しましょう。

軽量・近距離の場合:Sendon.comや日本郵便の国際小包がコスパ良好
重量物や遠距離の場合:佐川急便やUPSが適しています
スピード重視の場合:DHLやFedExのエクスプレスサービスが便利です

お得な情報
DHLやFedExを利用する場合、Sendon経由で送ると安くできます。SendonはDHLやFedExと法人契約しており、Sendonだと安くできるためです。

2. 梱包を工夫して体積を減らす

配送料金は重量だけでなく、体積重量(サイズ)によっても決まります。
以下のポイントを意識して梱包を工夫しましょう。

無駄なスペースを省く:必要最小限の箱を選ぶ
軽量の梱包材を使用:プチプチやクラフト紙を使って重さを抑える
圧縮可能なものは小さくまとめる:衣類や布製品などは圧縮袋を使う

3. 割引キャンペーンを活用する

配送会社は、特定の時期や条件で割引キャンペーンを実施することがあります。
これを活用することで、通常より安い料金で発送が可能です。

日本郵便:EMSや国際小包の期間限定割引が実施されることがあります
DHL・FedEx:法人契約や定期利用で割引プランが適用される場合があります
クーポンやプロモコード:配送会社の公式サイトや提携サイトでお得情報をチェック

4. まとめて発送する

複数の荷物を個別に送るよりも、まとめて一括で発送した方が送料が安くなる場合があります。
大量配送が必要な場合は、配送会社に相談して大口割引を利用しましょう。

5. 送料の見積もりツールを活用

配送会社の公式サイトには、送料を簡単に見積もれるツールが用意されています。
これを利用することで、事前に送料を把握し、最適なプランを選ぶことができます。

まとめ:国際小包の料金が安いのは日本郵便ヤマト運輸

数ある配送会社の中で、料金の安さとサービスのバランスを考えると、日本郵便とヤマト運輸が特におすすめです。

・日本郵便(EMS)
信頼性と手頃な料金を両立したサービスで、アジアからヨーロッパ、アメリカまで幅広く対応。
補償付きで安心して利用できるのが強みです。

・ヤマト運輸
アジア諸国への配送でコストパフォーマンスが良く、企業向けサービスも充実しています。
特に韓国や台湾向けの中型荷物の配送では他社と比べてリーズナブルです。

また、配送業者に関わらず、各国への国際個包の大まかな発送料金は以下の通りです。

発送先2kgまでの料金5kgまでの料金10kgまでの料金20kgまでの料金30kgまでの料金配送期間
韓国¥1,200~¥1,800¥2,500~¥2,800¥4,500~¥5,000¥8,500~¥9,000¥12,000~¥13,0003~5日
中国¥1,500~¥2,000¥3,000~¥3,500¥5,500~¥6,000¥10,000~¥11,000¥15,000~¥16,0003~6日
アメリカ¥3,000~¥3,500¥5,000~¥6,000¥9,000~¥10,000¥15,000~¥18,000¥22,000~¥26,0005~8日
ヨーロッパ¥3,800~¥4,000¥6,500~¥7,500¥11,000~¥12,500¥18,500~¥22,000¥26,000~¥30,0006~10日

配送会社を選ぶポイント
料金を優先:小型荷物の場合は、日本郵便やSendonがリーズナブル
スピード重視:急ぎの配送はDHLやFedExが便利
重量物配送:佐川急便やUPSが大型荷物に適した料金プランを提供

最適な配送会社を選ぶことで、料金を抑えつつ、スムーズな国際配送を実現できます。ニーズに合った方法で賢く発送を行いましょう!

  • 関連記事

    海外発送が安い会社5選【安くするワザも紹介】知らないと高額になる

    海外発送は便利ですが、送料や手数料が高くなると、予算を圧迫し…

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です